効果的な水分補給とは

ただ沢山飲めばそれでいいというものでもありませんが、お薬ではありませんから正しい飲み方などというものもありません。
摂取した水分が効率良く体内に吸収されやすいケースは以下のような場合です
  • 体内の水分が最も欠乏している起床時
  • 空腹時
  • 汗をかいたり喉が渇いたと感じる時

どれもこれも当たり前といえるようなことばかりですから、特別注意しなくてもこれらの場合の水分補給は問題ありません。むしろ気をつけて頂きたいのは「水分を飲みたいと思った時に我慢をしない」ということでしょうか。

問題なのは上記のような場合でない時、つまり「そんなに喉の渇きを感じない時」だといえます。ですから、いつでも水分補給が出来るような環境を整えておくことが大切です。「手を伸ばせばいつでも飲み物がある」と、こんな感じが理想的です。

水分補給を効率良くする飲み物

◎加熱処理をしていないミネラルウォーター
これに尽きます。素肌細胞の新陳代謝にも貢献します。

そして欲を言うならば、硬度の高い水ほど、運動による体内の脂肪の燃焼を助けますし、腸の働きを刺激して便秘をし難くするという効果も期待出来ますから、よりベターだといえます。
とにかく、ニキビや吹き出物を作り難くするために水分補給はとても大切です。そして、身体の外側と内側の両方の水分補給をバランス良くすることを心がけるようにしてみて下さい。
※硬度 = (カルシウム量 × 2.5) + (マグネシウム量 × 4.1)

代表的なミネラルウォーター

※硬度の高い順
  • クールマイヨール 硬度1612 / イタリア
  • コントレックス 硬度1551 / フランス
  • サンペレグリノ 硬度733 / イタリア
  • ペリエ 硬度400 / フランス
  • ヴィッテル 硬度307 / フランス
  • エビアン 硬度291 / フランス
  • ボルヴィック 硬度60 / フランス
  • クリスタルガイザー 硬度38 / アメリカ
  • 日田天領水 硬度32 / 日本
  • サントリー天然水「南アルプス」 硬度30 / 日本
  • 森の水だより 硬度28 / 日本

【ご注意】
このセクションに書かれていることは、エフェ研究所の研究ならびに私共の製品をお使い戴いているユーザー様からのご質問や 質疑応答の中から導き出された、私共の考え方です。他メーカーのコンセプトや主張と異なる場合もありますし、全ての方に当てはまる事例という訳でもありません。答えは一つではないということをご理解の上で、ご参考にして頂けましたら幸いです。